楽天SKUプロジェクトで変わること

楽天 Rakuten SKU SKUプロジェクト 商品属性 検索ロジック 楽天市場 ECモール e-commerce タグID SKU移行 通販 通販サイト バリエーション バリエーション項目

 

2023年4月から進行中の楽天市場のSKUプロジェクト。

今回の記事ではSKUプロジェクトでどんなことが変更されるのかを解説します。もし前回までのブログを読んでいなければ、まずはこちらをご確認ください。

SKUプロジェクトで“ほしい”が見つからないユーザーの課題を大幅改善


 

 

SKUでの商品管理

 

楽天SKUプロジェクトにおけるSKU(Stock Keeping Unit)による商品管理は、商品をグループ化して管理する手法です。以前は、楽天では靴などの商品に複数のカラーやサイズがある場合でも、それぞれを別々の商品として扱っていました。

「楽天SKUプロジェクト」は、楽天市場内での商品検索の改善を目指すプロジェクトです。ユーザーからの要望に応えて、商品の見つけやすさを向上させるために行われています。

多くのユーザーから寄せられる要望の一つは、商品検索の際に特定の要素(サイズ、カラー、重さ、容量など)を指定しても、希望する商品が適切に表示されないというものです。また、似たような商品が多く表示されても、その違いが理解しにくいという問題もありました。

「楽天SKUプロジェクト」は、こうしたユーザーの悩みを解消し、商品の見つけやすさを向上させることを目指しています。具体的には、異なるサイズやカラーなどのバリエーションを持つ商品を1つの商品として表示し、ユーザーが簡単に希望の商品を見つけやすくする仕組みを導入します。

このプロジェクトによって、楽天市場のユーザーはより快適なお買い物体験を享受できると期待されています。商品の見つけやすさが向上し、選択肢を比較しやすくなることで、ユーザーの満足度が高まることが目指されています。

 

変更点を大きく二つに分けると

 

①ユーザー(買い手側)から見た画面

  • 検索結果上で商品ページ内の異なるSKUを比較できるようにラベル表示が行われます。これにより、ユーザーは商品ページを開かずに検索結果上で異なるバリエーションの商品を簡単に比較することができるようになります。
  • 絞り込み検索を行った際に該当するSKUの画像を表示する機能が導入されます。これにより、特定の商品属性やバリエーションを絞り込んだ際に、その条件に合致するSKUの画像が表示されるため、より正確な商品選択が可能になります。ユーザーは目で確認しながら商品の特徴や違いを理解しやすくなり、購買意欲の向上が期待されます。
  • 商品属性を登録すると、それらの属性情報が自動的にテーブル形式で表示されます。つまり、商品の特徴やバリエーション(サイズ、カラーなど)が一目でわかるようになります。ユーザーはテーブルを通じて商品の詳細情報を比較しやすくなり、選択肢を瞬時に把握することが可能です。

 

②売り手側からみたRMSの画面

楽天SKUプロジェクトにおいて、RMS(楽天市場管理システム)の画面も大幅に変更されます。

新しい画面では、商品を登録する際にまずSKUを作成する流れが採用されます。これにより、商品登録作業が1つの画面で完結し、さまざまな販売方法に適用できる柔軟性のある構造になります。この新しいフローによって、商品の管理や販売戦略の展開が効率的に行えるようになります。

 

移行日前にはどんな対応が必要?

 

楽天は2023年4月からSKUプロジェクトを導入しています。既に多くのショップがスケジュールの案内を受けているかもしれません。

RMSトップページから「店舗様向け 情報・サービス」→「1 店舗様向け情報」→「お知らせ・ご依頼一覧」を選択し、「【SKUプロジェクト】移行時期の決定ご案内 」または「【SKUプロジェクト】移行日確認のご依頼 」で検索することで案内を見ることができます。

その後、新たな商品管理に向けて必要となるのが以下の3点です。

 

  1. RMS画面: 移行日に自動的に新しい画面に切り替わります。楽天SKUプロジェクトに合わせた新しい画面が提供され、それまでの操作方法から変更が行われる予定です。
  1. 自社システム: 自社が利用しているシステムにおいては、APIやCSVの仕様変更が必要となる可能性があります。これに対応するためには、移行日までに必要な改修を確認して実施する必要があります。
  1. ベンダーシステム: もしベンダーを通じて楽天市場に出品している場合、ベンダーの対応計画に合わせて準備が必要です。ベンダーとの連携やデータのやり取りに変更が加わる可能性があるため、適切な対応が求められます。

 

これらの変更にしっかりと対応することで、楽天SKUプロジェクトの移行をスムーズに進めることができます。

 

移行日後の対応

 

移行後の対応には必須のものと任意のものがあります。必須項目への対応は、楽天SKUプロジェクト移行後の180日以内に行わなければなりません。

  1. 必須商品属性の入力

商品ごとのジャンルに応じて基本的な情報を必須属性として設定します。これにはブランド名、カラー、メーカー型番などが含まれます。商品ページ内での必須項目となります。

  1. カタログIDの入力

カタログIDの入力が必要となります。これまで「セット商品」や「項目選択肢別在庫」を選択していた商品についても、楽天SKUプロジェクト移行後はカタログIDの入力が必須となります。

   - 「セット商品」を選択した場合: セット商品内の各SKUごとにカタログIDを入力する必要があります。

   - 「項目選択肢別在庫」を選択した場合: 移行後6ヶ月を過ぎると、「項目選択肢在庫商品」の更新ができなくなるため、その前にカタログIDの入力が必要です。

  1. SKU画像のガイドライン遵守

楽天サーチなどでSKUごとの画像が表示されるようになるため、SKU画像も商品画像登録ガイドラインに準拠する必要があります。以前の商品の1枚目の画像と同等のガイドラインが適用されます。

 

任意の対応

 

以下の項目は、各運用店舗で対応が任意とされています。楽天市場のユーザーの商品探しの利便性を向上させるために、運用方針に基づいて対応の可否を判断してみてください。

  1. 多様なSKUを1ページにまとめる

   この対応を行うことで、より多様な商品のバリエーションを楽天市場のユーザーにアピールすることができます。楽天SKUプロジェクトの主な目的の1つですが、店舗の方針に従って対応するかどうかは任意です。移行後、優先順位をつけて順次対応するアプローチも検討できます。

  1. 任意商品属性の入力

   商品属性を活用することで、楽天市場内での商品の見つけやすさが向上します。任意項目ではありますが、自店舗の商品をより効果的にユーザーに表示するために、可能な限り入力することがおすすめです。例えば、総入数や単品容量などの情報を入力することで、ユーザーにとって有益な情報を提供できます。

これらの任意対応を検討する際には、楽天市場のユーザーにとってどのような情報や表示が価値を持つか、そして競合他社との差別化を図る上でどの要素が重要かを考慮して判断してみてください。

 


 

まとめ

楽天市場の変化に合わせて戦略を見直し、運用体制を整えることで、SKUプロジェクトへの対応がより効果的になります。この移行期をチャンスと捉え、将来の成長に繋げるためにも戦略的なアプローチを検討することをおすすめします。

 


 

LISUTO株式会社では楽天市場認定ツールの「AIタッガー™」という

商品属性(タグ)の登録を自動化するツールを提供しています。

タグ付けの工数削減とSEO対策に、どれだけ効果があるのか気になりませんか。

詳細は個別にご案内しますので、まずはお気軽にお問合せください。

お問合せはこちら

無料デモで効果を検証

    Name

    Email

    Phone

    Company